浜益 | 日本海岸の隔絶村 ニシン漁で栄えた村 | |||
北海道 浜益村 |
適沢の海岸に建つ白鳥家鰊番屋(明治32年) 鰊番屋は、町からやや離れた場所にポツンと単独で建っているものが多い。 浜益の町並み。マンサート屋根の商店が北海道らしい。 浜益で見かけた和洋折衷住宅。函館の元町が有名だが、1階が和風、2階が洋風である。 ニシン漁最盛期の浜益。海岸にウインチが並んでいる。 |
浜益村は日本海に面する村で、北を雄冬岬、南を愛冠岬に挟まれた隔絶村である。 地名はアイヌ語で「アマムシュケ」(米をたく)、または「マシュキニ」(ニシンの多いところ)、「マシケ」(かもめの多いところ」に由来しているといわれる。近世は、益毛(ましけ)、浜益毛(はまましけ)とよばれていた。 浜益近辺のニシン漁は近世より行われていたといわれ、明治期から大正期にかけて盛んであった。昭和30年まで行われていたというが、以降ニシンは獲れなくなった。 浜益村適沢の海岸に建つ白鳥家は明治32年に建てられた鰊番屋である。現在は浜益村の郷土資料館としてニシン漁の資料が展示されてる。 浜益村の中心市街は海岸線が海水浴場になっており、国道から山側に町がある。 特筆すべき町並みでは無いが、函館元町で有名な和洋折衷住宅(1階和風、2階洋風)が見られた。 |
||
交通 JR函館本線札幌駅よりバス 国道231号線 |
||||
参考資料 | リンク 浜益村のホームページ 参考文献 |