芦別 大地の上にいきなり創られた素朴な炭鉱町

北海道
芦別市
西芦別
頼城






交通






西芦別



頼城





2009.04.26
1895年(明治28年)石川県から68戸が入植、1939年三井・三菱両資本により炭鉱が開かれ、都市の基盤が形成された。しかし、1963年以後は、石炭政策の転換により衰退した。
空知川の支流芦別川に沿った三井芦別炭鉱は、昭和14年に開鉱、当初は西芦別を中心に開発された。その後、拡大し昭和41年に出炭量のピークを記録する。しかし、その後一気に衰退することになり平成4年に閉山した。三井芦別鉄道は芦別・頼城間を結ぶ炭鉱鉄道であったが、一時は旅客運転もしていたという(平成元年廃止)。
西芦別や頼城は、北海道らしい台地の上にいきなり家々が建っている印象の集落で、炭住が整然と並び、商店街が固まって作られている。商店街の建物は看板建築が多く、大自然に囲まれて違和感があって面白い。
平成元年廃止まで運行していた三井芦別鉄道。残され粋な計らいで鉄橋と車両が保存されていた。
芦別川の緑泉大橋から西芦別の炭住群を眺める。
西芦別の炭住
西芦別の商店街。大自然に囲まれてポツンと形成されているのが違和感あり面白い。
ここまでして看板建築にこだわるのか。都市部の商店のスタイルが、こんな小集落の店舗にも使われている。
西芦別の商店 
西芦別の商店  
頼城集落の商店
ここは通りの片側だけに建っているので、周りの風景との違和感が非常に強い。
 
何でこんな場所に大学が?
星槎大学
参考資料 リンク
芦別市

参考文献