| 内海 | 瀬戸内坊地瀬戸を挟んで向かい合う漁師町 | |
| 広島県 福山市 内海町ロ 交通  田島  横島 2006.11.24 | ||
| 福山市内海町(旧内海町)は、鞆半島の先端から橋で渡ることの出来る田島と横島の2島からなる町。両島は坊地ノ瀬戸を挟んだ橋で結ばれていて、それぞれ向かい合うように農漁業の集落が形成されている。漁業は沿岸のみだが、九州五島列島へ出稼ぎ漁業に出たり、フィリピンへの移民も出したという。 田島の町並みは、かつての繁栄振りをうかがえる町並みで、海鼠壁・虫籠窓の町家建ての民家や旅館建築も残っている。横島も田島には劣るものの単なる漁村とは思えない町並みが見られる。ある交差点には、昭和24年に建てられた「平和塔」というシンボリックな時計塔があった。 | ||
| 内海町田島の町並み | ||
| 内海町田島の町並み 手の込んだ海鼠壁の漆喰装飾。 | ||
| 内海町田島の町並み 割烹旅館だった田島ホテル | ||
| 内海町田島の町並み | ||
| 内海町田島の町並み | ||
| 内海町田島の町並み ユニークな石灯籠があった。この通りは住民がかつて網すきをした広場であったそうだ。 | ||
| 内海町田島の町並み | ||
| 内海町田島の町並み | ||
| 内海町横島の町並み | ||
| 内海町横島の町並み 昭和24年に建てられた時計塔「平和塔」。 | ||
| 参考資料 | リンク 福山市 参考文献 | |