可部 水運から街道へ交通結節点として栄えた町

広島県
広島市
安佐北区
可部2,3




交通

JR可部線可部駅下車徒歩





可部



2006.11.25
広島市北部の可部は、大田川の中流域に面し、芸北から出雲・石見地方へと至る街道と大田川の水運の切り替え点として栄えた町である。近代以降は、たたら製鉄の伝統を受け継ぐ鋳物製造や酒造業、食品機械工業が盛んである。現在は広島への通勤圏であり、サラリーマンのベッドタウンとなっている。
旧市街の町並みは南北に長く、中ほどに鍵の手曲がりが残っており間口の広い切妻平入りの町家が並んでいる。伝統的な町家の中には酒屋や醤油醸造所があって伝統的景観の柱になっているとともに、洋風銀行建築などが変化を与えている。表通りは町並みの出来逆らうように交通量が多く歩きづらいのが玉に瑕だが、裏小路は落ち着いて歩くことが出来る。特に鍵の手近くの味噌商の裏側は、地形に沿って曲がりながら蔵が並んでいて絵になる風景となっている。
可部
清酒菱正宗 久保田酒造
奥が増井醤油醸造所
旧銀行建築
鍵の手を南方向から見る。(左)

鍵の手を北方向から見る。(下)
旧銀行建築
町並み散策の案内所になっている町家。
「可部夢街道」の暖簾。

可部三丁目の町並み。(左)

西側の裏小路。表通りには商家が、裏には蔵が並んでいる。(上)
可部三丁目の町並み
可部三丁目の町並み
町並みの北部にある清酒旭鳳の旭鳳酒造。
参考資料 リンク
広島市

参考文献
『図説 日本の町並み8 山陽編』 太田博太郎他 第一法規