太田 日光例幣使街道の宿場町から企業城下町へ

群馬県
太田市
東本町
西本町
飯田町
スバル町

西本町の町並み

西本町の町並み

東本町の外れにある富士重工本社工場
ここの町名はスバル町となった

大田駅南側飯田町は、昭和40年代に駅前通りを中心線にして区画整理された。デザインコントロールされた不思議な町並みである。

通りに面する町並みには一定のデザインコードがひかれたと思われる

明治期の大田
鉄道も工場も無い日光例幣使街道の宿場である

現在の大田
かつての宿場の面影は西本町に残る。東本町は駅や工場、陸橋で変わった。
太田は、中山道の倉賀野から分岐し日光に至る日光例幣使街道の宿場町として発達した。太田駅の北側を東西に走る県道が旧街道で、東西に宿場町が形成されていた。

太田と伊勢崎は富士重工スバルの前身、中島飛行機のお膝元で、第二次世界大戦時には戦災を受けている。戦後、中島飛行機は解体されが、自動車製造会社として再出発することとなる。スバルのマークにある六連星は、解体された6つの工場(会社)が再び集まって自動車製造会社を作ったことに由来している。
太田のシンボル金山の麓には寺社が集まっており宿場から北へ参道が延びていた。参道の北端に富士重工北工場がある。ここは中島飛行機発祥の地。旧宿場の西半分と北工場の南側に本町という町があり、戦災に免れたと思われる建物が見うけられる。おそらく、北工場と旧宿場町の間の参道添いのエリアが企業城下町の原形エリアと思われる。

富士重工の最も大きな本社工場は、本町の東にあり、東本町と呼ばれている。東武伊勢崎線の太田駅はこの東本町にある。東本町は数年前「スバル町」にするとかしないとか話題になった場所である。電信柱や交差点標識には「東本町」とかかれているが、交差点に面する本社工場ビルの壁面にはしっかり「スバル町1」と堂々と書かれていた。
本社工場の前には伊勢屋という和菓子屋がある。大きく「スバル最中」と書かれた看板が出ていた。ここはスバリスト(スバルファンをこう呼ぶ)なら知る人ぞ知る店で、初代レオーネを模ったスバル最中や名車スバル360を模ったサブロク焼きが売られている。

太田駅の南側は昭和40年頃区画整理された町で、整然と区画されている。駅前の大型スーパーマーケットの他は空き地が多くあっけらかんとした街である。
駅から南側に一直線に伸びる通りは極端に道幅が広い。両側には怪しげな2〜3階建ての商店建築が建っている。何が怪しげかというと、通りに面する建物のデザインに一定のきまり(デザインコード)を定めていたようで、各階の床位置をそろえて横ラインを通したり、窓デザインをそろえたりしている。近世の宿場町のような、統一感のある町並みを作ろうとした意図が明らかに感じられる。同様の事例を、近くの桐生市や長野県佐久市あたりの商店街でも見た。
江戸東京の近郊都市には、江戸東京の建物デザインが影響した町並みが見られる。出桁造り町家、黒漆喰の店倉、看板建築などはその代表例である。統一感のある通り沿いの町並みで戦後の代表例といえば東京丸の内があげられる。南一番街も同時期であり、統一感のある町並みを創ろうとした時代のひとつの現象なのか。
しかし、群馬県は一人あたりの車保有台数が日本一の県。日常生活は完全に車中心になっている。商業の中心はバイパス沿に移ってしまっており、駅前といえども閑散としている。しかも、風俗店が駅南側の町中に点在している。町行く人も工場で働く外国人がやたらと多い。



交通


東武伊勢崎線
大田駅下車


県道78号(旧日光例幣使街道)


西本町
東本町
飯田町
参考資料 リンク
太田市のホームページ
富士重工
日光例弊使街道

参考文献