沼田 | 高低差70mを誇る日本一の河岸段丘の町 | |
群馬県 沼田市 下之町 中町 上之町 西倉内町 東倉内町 交通 JR上越線沼田駅下車 ![]() 沼田 2017.09.02 |
![]() |
|
沼田は、県北部にある商工業都市、利根川上流の沼田盆地に位置する。近世は城下町、近代は繭・生糸・ダイズ・タバコなどの農産物や木材などの集散地であった。市街地は、上越線開通後に発展した段丘下の駅前地区と、約70m高い段丘上にある旧城下町地区とに分かれる。 沼田は日本一の段丘上都市として知られ、高低差と急峻さは他を圧倒している。駅前から段丘へ上る主要な道は三つあり、南側から斜めに上る遊覧坂、北側から斜めに上る榛名坂、そして最短距離で上る瀧坂である。瀧坂の車道は遊覧坂の途中に接続するが、徒歩は最短距離で崖を駆け上がる大階段となっている。 段丘上の町は城下町の町割りを踏襲したものであろうか、東西に主軸が通った整然としたものだ。下之町から上之町へかけての目抜き通りが商店街、その北側を平行する西倉内町・東倉内町が飲食店街という構成となっている。古い町家は数を減らしているので町並みだけを見ればさほど注目されるものではないが、やはりこの高低差を含めて歩いてほしい。 |
||
![]() |
駅前から見上げた段河岸段丘 | |
![]() |
崖線の中途から見下ろした利根川の谷 | |
![]() |
![]() 瀧坂の屋根つき大階段 雨天や冬場の凍結時の安全性を考慮したものであろう。うねった線形に対応した階段と屋根架構が美しい。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 瀧坂 大階段を上り切ると今度は急坂が待っている。(左上) 瀧坂の丘上からの入り口(上) 瀧坂丘上の町並み(左下) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 下之町・中町・上之町にかけての商店街 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 下之町・中町・上之町にかけての商店街 |
|
![]() |
||
![]() |
旧沼田貯蓄銀行(群馬県指定重要文化財) | |
![]() |
![]() 西倉内町から東蔵内町にかけての飲食店街 材木町の町並み(下) |
|
![]() |
||
![]() |
||
参考資料 | リンク 沼田市 参考文献 |