片品 | 草葺の養蚕農家が残る村 | |||
群馬県 片品村 越本 小川ほか |
![]() 越本付近の農家 ![]() 2階をつき上げた養蚕農家(上と同じ民家) ![]() 総2階建ての養蚕農家。屋根に煙出しがつき、クレムネである(小川)。 |
片品村は、群馬県北部、利根川の支流片品川上流の山村である。森林資源に恵まれ、木材や薪炭を産出している。 村を横断する国道120号線は日光金精峠へ、沼田街道は尾瀬を越えて(車道なし)只見へ抜ける。現在は、尾瀬への登山、日光へのドライブ、冬のスキーにペンション村など、観光が主産業である。 かつては各農家で養蚕が盛んに行われていた。その遺構は民家の屋根形状に見られる。このあたりでは、草葺の寄棟民家の屋根の妻側を切り落としたかぶと造り、平側の一部を切り落とした赤城型、平側の一部の屋根をつき上げた民家など、さまざまな形状の屋根改造を施した養蚕民家が、草葺のまま残っている。 |
||
交通 JR上越線沼田駅からバス 国道120号線 ![]() |
||||
参考資料 | リンク 片品村のホームページ 参考文献 |