羽沢 | 信州姫街道 南牧川沿いに大屋敷の残る集落 | |||
群馬県 南牧村 羽沢 |
![]() 南牧川の川沿いから石垣を積み上げ、大屋敷がたたずむ。屋敷前の通りと橋が旧道であろうか。 ![]() ![]() 街道沿いにはバルコニー付総2階建て養蚕民家が見られる。 |
信州姫街道は藤岡から信州に抜ける脇街道である。有名な中山道は、横川の関で女人の取締りが厳しかったため、女性はこの街道を行き来した。信州姫街道と呼ばれる所以である。 信州姫街道は下仁田で西牧の関所を通るルートと南牧の関所を通るルートに分かれる。 下仁田から南牧関所方向への街道を進み、南牧村に入り砥沢宿を過ぎてしばらくすると羽沢の集落がある。街道に沿って短い町並みがあるが、現在の羽沢橋の袂、街道と反対側の南牧川縁に立派な出桁セガイ造り民家とその両脇に2つの袖蔵を携えた大屋敷が残っている。川底から積み上げられた石垣はこの屋敷の石垣のように見えるが、屋敷の前の橋と通りが旧街道のようだ。街道を行きかう人々を相手にした商売で栄えたのであろうか、養蚕で栄えたのであろうか、その理由は分からぬが耕地も狭い山間地で目を引く大屋敷である。 |
||
交通 国道254号線下仁田から県道93号線に入る 羽沢 ![]() |
||||
参考資料 | リンク 南牧村のホームページ 上州姫街道 参考文献 |