高山
花岡町
山都高山の宮川西に栄えた一大遊里

岐阜県
高山市
花岡町
末広町





交通

JR高山本線高山駅下車徒歩





花岡町


末広町




2008.12.23
高山の市街地は高山盆地の東部に旧飛騨国の中心地として発達した。古くは国府・国分寺があった場所で、城下町を母体に近世幕府直轄の天領陣屋町として整備された。その後は町人が活躍し繁栄をもたらした。古い町並みは宮川の東側南部の三町(一之町、二之町、三之町)と北部の大新町に見られ集中しているが(いずれも国重伝建地区)、西側の本町も古くからの高山の町で近代建築洋風建築が見られる。また、三町の東には城下町時代からの寺町が配されている。
一方、宮川の西側の本町と高山駅との間は、昭和9年の高山本線開通とともに整備された街である。特に鍛冶橋と国分寺の間の末広町は、映画館などがあった歓楽街で、現在は一大飲食店街となっている。また、国分寺と高山本線との間のエリアは新地として計画された花岡遊郭で、現在でも和風旅館や名残を残した建物が見られる。大きな空地が目立つがかつては妓楼があったのであろう。
昭和30年代の鍛冶橋

本町と国分寺の間の末広町歓楽街
一番街、二番街と路地に飲食店やスナックが軒を並べる。(左上、上、左)


末広町にある銭湯「桃の湯」(下)

国分寺と高山本線の間の旧花岡遊郭。
現在は旅館がある他、名残をとどめる建物が残っている。
大きな空地が目立つが妓楼の跡地か。(上上、左上、上、左)
旧花岡遊郭の路地には遊郭時代を偲ばせる空間が残っていた。
旧花岡遊郭のスナック。
戎橋の西側、本町の裏にある銭湯
昭和9年に開通した高山本線の駅前近く、花里町の町並み。昭和初期の商店がレトロ感満点。
参考資料 リンク
高山市

参考文献