中洲 | 戦災復興の福岡 西日本随一の歓楽街 | |
福岡県 福岡市 博多区 中州 交通 地下鉄中州川端駅下車 ![]() 中州 2016.12.23 |
||
中洲は、那珂川の流れに沿って北西から南東にかけて長さ約1km、幅約200mの細いデルタ地帯。黒田長政が福岡城築城のため福岡のまちづくりを行ったとき「福岡」と「博多」をつなぐために中の島だった中州に「中嶌橋」を架けたのが始まりとされる。明治時代には、東中洲に電燈会社や電話局などが開設され、また劇場や映画館も開場し、博多の演劇界の中心として発展した。大正初期からカフェ、バーが流行し一躍博多の盛り場として栄え、現在では西日本随一の歓楽街に発展した。 中洲全体は第二次世界大戦時の空襲によってほぼ全域で戦災を受けているため、古い町並みは見られないが、人形小路界隈に戦後の木造建築群がみられる。また、国体道路より南側の三角地帯は泡国街だ。 |
||
戦災都市概況図:福岡 | ||
![]() |
中洲の町並み エリアによって顔がかわる町 |
|
![]() |
中洲多門通りの町並み 飲食店が並ぶ横丁空間 |
|
![]() |
中洲多門通りの町並み | |
![]() |
博多川沿いのモダンな建物 川向は川端通商店街 |
|
![]() |
中洲の町並み | |
![]() |
中洲の町並み | |
![]() |
中洲人形小路の町並み | |
![]() |
![]() 中洲人形小路の町並み |
|
![]() |
![]() 中洲人形小路の町並み |
|
![]() |
||
![]() |
中洲の町並み | |
那珂川の対岸にある西中洲 バブル期に有名になったホテルイルパラッツォ |
||
参考資料 | リンク 福岡市 参考文献 国立国会図書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図 上川端商店街振興組合 |