門司錦町 | 戦災のない門司 石炭と貿易で栄えた港町の遊郭 | |
福岡県 北九州市 門司区 東本町 錦町 交通 JR鹿児島本線門司港駅 門司東本町 門司錦町 2005.06.25 |
||
門司は中世から明治初年にかけては関門海峡に面する一漁村であったが、明治21年以降、筑豊炭田からの石炭輸送基地、第二次世界大戦前は中国・朝鮮との貿易港として発展し、神戸・横浜・大阪に次ぐ日本第四位の貿易港となった。戦後は大陸貿易が縮小され石炭も減ったため港として低迷、さらに関門大橋や関門トンネルの開通によって本州との交通結節点としての役割も無くなってしまった。 そんな門司港にはたくさんの近代建築が残されており、近年「門司港レトロ」という港の修景整備が進み、すっかり観光地として生まれ変わった。だが洒落た港のテーマパークも国道3号線を渡った東本町や錦町界隈では、生活が感じられる旧市街地の佇まいが感じられる。門司は残念ながら戦災に遭っているため木造の古い町並みに乏しいが、遊郭には伝統的な町並みとして復興し風情ある空間を形成している。 錦町には木造3階建ての姑楼が建ち並び、カフェー調の玄関を持つ建物が残っている一角がある。その周りを歩いても楽しく、門司港の別の顔が見られる。また、東本町は整然と区画された町割りながら、戦災を免れた町家や近代銀行建築などが見られる。東本町をずっと北へ上っていくと山に当たるが、その下にも馬場遊郭という花街があった。現在は殆ど面影は残っていない。 |
||
錦町の新町旧赤線。伝統的な遊郭建築とカフェー調のモルタル吹付けモザイクタイル貼建築が共存し建ち並ぶ錦町の一角。 | ||
錦町界隈はすでに門司港レトロ観光のひとつに組み込まれている。こんなところまで人力車がやってきていた。 |
||
新町遊郭の裏側の通り。木造3階建てが建ち並ぶ町並みは刺激的であた。(左上) 錦町界隈の町並み。(上) 錦町から桜トンネルに向う通りの町並み。いわゆる戦後の昭和レトロを感じ思わずシャッターを切ってしまった。(左) |
||
東本町に戦災から免れ残る町家。側壁が立派な煉瓦壁の町家は以前から気になっていた建物のひとつ。(上、左上) 「東本町1丁目」のレトロなゲートと町家。(下、左) |
||
馬場遊郭があった界隈の町並み。(左上、左) | ||
門司の町の目抜き通りには近代事務所、金融系建築がたくさん残っていた。 | ||
参考資料 | リンク 北九州市 参考文献 『赤線跡を歩く2』 木村聡 自由国民社 |