門司港 石炭積出と大陸貿易で栄えた港町の近代建築群

福岡県
北九州市
門司区
錦町
港町
浜町






交通

JR鹿児島本線門司港駅





門司港





2005.06.25
門司は中世から明治初年にかけては関門海峡に面する一漁村であったが、明治21年以降、筑豊炭田からの石炭輸送基地、第二次世界大戦前は中国・朝鮮との貿易港として発展し、神戸・横浜・大阪に次ぐ日本第四位の貿易港となった。戦後は大陸貿易が縮小され石炭も減ったため港として低迷、さらに関門大橋や関門トンネルの開通によって本州との交通結節点としての役割も無くなってしまった。
そんな門司港にはたくさんの近代建築が残されており、近年「門司港レトロ」という港の修景整備が進み、すっかり観光地として生まれ変わった。その代表が門司港駅で、終着駅式の駅舎は大正期の重要文化財。港周りには数々の近代建築が保存再生されている。
門司港駅
トップ写真は駅前広場整備前で、左上は整備後。ホームは終着駅スタイル。トイレもレトロである。
突き当たりにも門司港ホテル。ちょっとテーマパーク化しすぎかな。
旧大阪商船(左)

旧三井倶楽部(左下)

門司港ホテル(下)

整備された港風景。これは少々やりすぎではないでしょうか・・・。まるでハウステンボス。(左)

旧門司税関(上、左上)

JR九州第一庁舎(左)
山口銀行門司支店。
木とランプと布の館
もと銀行建築。
参考資料 リンク
北九州市

参考文献
『図説 日本の町並み11 北九州編』 太田博太郎他 第一法規
『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社