敦賀 裏日本の重要港・物資中継地として発展した町

福井県
敦賀市
相生町
本町1
川崎町





交通

JR北陸本線敦賀駅下車バス、徒歩




敦賀





2011.03.19
敦賀港は、奈良時代すでに官物輸送の指定港となり、江戸時代は「北国米」をはじめ、日本海側諸地方の産物の中継地として繁栄した。第二次世界大戦前は欧亜直通国際航路の一部として朝鮮半島北部の羅津(ラチン)とシベリアウラジオストック間に定期航路もった国際港だった。戦後、一時途絶したが回復、シベリア木材などの輸入港となる。
このような重要な港町あったにもかかわらず、中心市街が戦禍を受けてしまったため、歴史的な町並みは限られた場所にしか見ることができない。現相生町の一部、かつて金ヶ辻子町には、鉄問屋・刀鍛冶屋・糀屋・酒屋等があり、わずかなエリアに古い民家が残っている。また、その町の端に昭和初期に建てられた旧大和田銀行本店(現敦賀市立博物館)が現存していて、貴重な歴史的都市空間を継承している。
気比神社門前の大きな交差点(上)

神楽町の町並み。道路は戦災復興で拡張されたので超広い。(左)

旧大和田銀行本店。周りのスケールから今でも突出している。(上)

相生町の町並み。ここに来るとやっと町並みが出現。(左)

相生町の町並み
相生町の町並み
相生町の町並み

町家の裏側に引き込まれた水路の船溜まり(左上)

川崎町の町並み(左下)

敦賀にはたくさん松本零士のアニメキャラがある。町興しであやかっているのか。(上
川崎町の町並み(左)

本町1丁目近辺にある歓楽街(左下、下)。
 
参考資料 リンク
敦賀市

参考文献